体操は全てのスポーツの基本です
現在の子ども達はテレビ・ゲーム等の時間が増大し、外遊びの減少による運動不足や体力の低下などが問題視されています。当クラブでは、レッスンを通じて運動する機会を子ども達に提供し、心と身体のバランスがとれた健やかなる成長へと導きます。
運動神経は、遺伝はほぼ関係ありません。子どもが運動に親しみやすいという「環境」にいるかどうか が大きく影響していると言われています。就学前の子どもの年齢は、運動神経の発育に適した時期であると言われ、この時期に適切な運動の指導や経験を与えることは、子どもの将来に大きく影響する可能性があります。
私たちは、跳ぶ・走る・転がる等の運動を通じて、柔軟性・巧緻性・瞬発力など、総合的に基礎体力作りのお手伝いをいたします。
当クラブの特徴
「基本」が身につきます
体力や運動の技能はもちろんのこと、レッスンを通じてあいさつや整理整頓、整列や順番を守ることの重要性など、社会において必要な「基本」を身に着けることができます。互いを認め尊重できる優しい心を育みます。
子ども自身が決めるレッスンです
当クラブではレッスンの中に必ず、子ども自身が練習を選択する機会を作ります。難易度別に練習場所を準備し、子ども自身に選択させることのよって自分のペースで練習をします。
できている子には少し難しいことをすすめたり、うまくいかない子には易しい練習場所での練習をすすめたりと、先生はあくまでも子ども達のサポート・伴走者に徹します。先生が全部を決めるのではなく、子ども自身が選択することによって自主性を育みます。
オンライン観覧可
授業の様子を、オンラインで観覧することができます。新型コロナ対策としてはもちろん、お仕事や育児で多忙なご両親も、ちょっとした時間に観覧することも可能です。
なかなか体育館へお越しになれない方も、ぜひお子様の頑張りと成長を見てあげてください。
指導者紹介
代表 尾本 健也
出身校:立命館大学
資格・役職
- 日本体操協会男子三種公認審判
- 日本スポーツ協会公認体操コーチ
- 愛知県体操協会男子ジュニア委員
- 日本コアコンディショニング協会ベーシックインストラクター・コアキッズ体操普及員
経歴
近所に体操教室がなかった為、小学生時代は独学でバク転や宙返りを習得。
高校から本格的に体操を始め、高校・大学と体操部に所属し主将を務める。
高校時代は関東体操競技大会出場、大学時代には全日本インカレ2部の種目別で複数入賞する。
また大学時代に京都の体操クラブで指導はじめ、体操指導の楽しさに目覚める。
大学卒業後愛知県の企業に就職しサラリーマンを経験しながら体操クラブ開業を構想。
2014年に本クラブ専任・代表となる。
尾本 麻里
出身校:大阪教育大学
資格・役職
- 中学校・高等学校保健体育教員免許
- 日本体操協会女子三種公認審判
- 日本スポーツ協会公認体操コーチ
経歴
4歳の頃に大阪の体操クラブで体操を始め、大学を卒業するまで体操一筋の生活を送る。
2008年より愛知県内の体操クラブにて2年間専任コーチを務めた後、東海市にて当クラブを開設。
2014年に代表を交代。現在は当クラブのコーチを務めると共に2児の母。